基本情報技術者試験に合格しました
9月30日
9月下旬に基本情報技術者試験(以下、FE試験)を受験し、合格しましたので私がした勉強法についてまとめます。
学習方法
A問題とB問題をそれぞれ以下のように対策しました
A問題: 参考書 --> 過去問B問題: 過去問
補足説明しますと、まず参考書を一通り読みます。参考書はイメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室を使用しました。(令和5年版の緑ベースのデザインが個人的にお気に入り。なぜ令和6年はまっかっかにしちゃったのよ...)参考書で学習する際は最低限暗記以外の各セクションごとの問題の答えを導き出せるようにしておくよう意識していました。過去問は基本情報技術者試験の試験実施の事務を行っているIPAが公開しているのでそこから問題を入手し、時間を計って解きました。解いた後は、丸付けをし、回答に自信の無い問題と分からなかった問題について過去問道場の解説を見て、理解しつつ場合によっては参考書で該当箇所の復習を行いました。B問題はいきなり過去問を解いた感じ7割取れちゃったのでそのまま受験しました。
試験を受けるタイミング
過去問といてA,B共に時間内に7割安定して取れるようになったら受験しました。合格ラインがA,B共に6割以上なので6割以上安定したらでも良かった気がしますが一応少し余裕見ておきたくて7割にしました。